ap01.com
※ 市販の電源ノイズフィルターを使用しています。FURMAN ファーマン パワー・ディストリビューター ブラック SS-6B SS6B。
自作の電源ノイズフィルターも使用しています。 電源ノイズフィルターは、必須だと思います。

共鳴管スピーカー(FE168SS-HP + Alpair11MS + TW12 + TaKe T BATPURE×3)
- FE168SS-HP と Alpair11MS は、バイワイヤリング接続。
- 共鳴管長さ:2.6 m。
- 音質:24 bit/96 kHz
端末の性能:24 bit/192 kHz
現在:24 bit/96 kHz
Codec:FLAC - FE168SS-HP + Alpair11MSだと、ツイーターは必要。FE168SS-HPは、11MSより高音域が弱いです。
ツィーター ポリドーム 200W TW12 BOSS AUDIO。
決め手は、SPL: 94 decibel、Sensitivity: 94 dB。
ホーンツイーターは、音が良くても音のバランスをとるのが難しい。T500A MKIIは凄く音が良いのだけど、音のバランスがとれませんだした。(共鳴管スピーカー、FE168ESの場合)
FE168SS-HP + TW12の場合、ツイーター コンデンサーは、SOLEN フィルムコンデンサー SCR630V0.1μFと、Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 3.3μF。
TW12、付属のコンデンサーは使いません。
MarkAudio Alpair11MS 16cmフルレンジ・ゴールド
FOSTEX FE138ES-R、センターキャップは純マグネシウム振動板
T500AMk2、純マグネシウム振動板
Alpair11MS、アルミマグネシウムハイブリッドコーン
Alpair11MSは、FE138ES-Rより好きな音なので。ほかのスピーカーには、興味がなくなりました。
NR1200 + 共鳴管スピーカー(FE168SS-HP + Alpair11MS + TaKe T BATPURE×4)。
我が家の環境(以前)
- 共鳴管スピーカー(Fostex 16cm フルレンジユニットFE168SS-HP + スーパーツィーターTaKe T BATPURE)で試聴。
bravia KJ-49X8500Cと、光デジタルでアンプに接続。amazon music unlimited プライム会員。
部屋の広さは京間(本間)8畳です。 - マランツ Marantz NR1200 ネットワークレシーバー、HDMIセレクター搭載のHi-Fiステレオアンプ NR1200/FN
- PC(ThinkCentre M75q Tiny Gen2)と、USB及びHDMI接続。
- 電源ノイズフィルター。
【音量表示】光デジタル接続で、大体同じ音量。
NR1200 PMA-60 -40dB -56dB -20dB -37dB -10dB -26dB
忘備録
KS16Hは、FE168SS-HPの磁石を、空気室の背面バッフル板に直接支持されていて、スペーサーを介していません。
- スピーカーユニットのマグネット支持
スピーカーユニットのマグネット → 背面の板 → 補強材 → 天板と、補強された仕切り板 → スピーカーボックスの背面の板、48mm。