ap01.com


resonance tube
FE168SS-HP
Alpair 11MS・
音の立ち上がり、これしかない。 透明感、音が澄んでる。
スーパーツィーターは、必須だけどね。
後、この共鳴管、低音域澄んでる。 尚且つ、🎤のノイズ、心地よい。
Alpair 11MSAlpair 11MS。
ダンパーレスの音。これ以外の音、興味ありません。(好みの問題)
音の、解放感。後、ツィーターは同軸配置でないとね。+
マグネット支持 + ディフューザー + 共鳴管。
ダンパーレスの音、最高なんだけど。・大きい音出せない。
Alpair 11MSの、振動板、3個壊しました。振動板、割れました。 割れるんだな、・・・事実。
Alpair 11MS 結局、5個購入しました。 FE168SS-HPは、振動板 当然壊れることはないけど。
ダンパーレスの音、これ聴いちゃうと、今まで聞いていた音、何。
兎に角、ダンパーレス。「モノ・サスペンション」
11MSの、アルミマグネシューム合金を採用したメタルコーン振動板。
空気感、そして自然音 が聴きたい。 秋虫の声、カエルの鳴き声、
グランドピアノの弦の音、ボーカルの胸の響き、靴のかかとの響き。
部屋の、広さ、響き、共鳴音。
この、共鳴管の低音域の透明感。歩道トンネルの、空気の流れ、反響音。
この、共鳴管でしか聴けない音が、ここにあります。 なんてね。
この、共鳴管なのに屈託のない、低音域の伸び、空気感。
マグネット支持、ディフューザーだね。 そして、重量。重量の軽いスピーカーはそれなり。
11MSの癖の少ない中高音域。そして、音の伸びが良く、詰まった感がありません、
今までに聞いたスピーカーに比べて。 ダンパーレスとても好きだね。
この共鳴管、音道2.6m。 開口部から遅れて出てくる低音。これは、どうしようもありませんね。
問題は、中音域の漏れも遅れて出る。ディフューザーで、軽減していますが。
低音より、低い低音域に関しては、問題ないと思いますが。
戯言1
//「これ以上のものはない」、B&Wの最上位スピーカー「800 D3」// そうなんだ。
一般 家庭には、縁のない話。 まず置く場所がない。
装置、100万とか当然の世界。
Bowers & Wilkins 800 Series、はマグネット支持。好感、これだよね。
重量ある、好感、これもね。
800 D3スコーカー、ダンパーある、・・・。 バイオミメティック・サスペンションだって。
どうでもいいや。この時点で、。まぁ、ダンパー無いと、大きい音出せないもんね。
スコーカーでもダンパーレスは、無理だったんだね。
まぁスピーカーネットワークが、関与してるだけで、私は無理、
趣味の世界ですから。 支離滅裂、 あくまでも、戯言です・
疑問、フルレンジユニットなのに、ツイーター必須だよね。
でもそれ、マルチウェイだね。フルレンジの空間表現、無くなるよね。
仕方ないよね、フルレンジ。スコーンと抜ける、高音域再生、物理的に無理。
戯言2 Alpair 11MSと、FE168SS-HP、FE168ES、FE138ES-R
FE138ES-R、とても好き、純マグネシウム製のセンターキャップの音、アルニコ磁石。
私の、リファレンスのフルレンジユニット。です。
FE168SS-HP、FE168ES。
音質、単純に、紙臭い音。どちらも。
FE168SS-HPより、FE168ESの方が、高音域伸びてる。が、どうでも良い。
で、Alpair 11MS。
FE138ES-Rと同じ、マグネシウムの音がします。T500AMk2も、マグネシウム。
ベリリウム振動板、NS-1000Mは、別格として。
VICTOR SXシリーズ、ソフトドームツィーターも好きだけど。
SX-5II、SX-3、SX-7II。購入しましたが。
当時は、密閉型スピーカーの低音域しか、興味がなかった。BHを製作するまで。
でも、BHの開口部から出る中音域の漏れ、どうしようもなかった。まぁ、共鳴管もね。
今は、マルチウェイスピーカーは、論外。無理。
・・・で今は、フルレンジスピーカー 11MS、尚且つ共鳴管。スーパーツィーター、同軸配置。
一般的に、パイプスピーカー、共鳴管。まともな音でないよね。マニアの世界。
戯言3 Alpair 11MSと、共鳴管、スーパーツィーター
スーパーツィーター、同軸配置が前提ですが。
いくら、フルレンジの高音域が伸びてるユニットがあるとしても。所詮、フルレンジ。
スーパーツィーターは、必須だ。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
スーパーツィーター何故、同軸配置でなければいけないのか。
T500AMk2、音はとても好きなんだけど、コンデンサ何個も買った。
それはそれで・・・仕方ないけど。
T500AMk2、置く位置がシビア、1mm違うだけで、音色が変わる。
その前に、首を振るだけで、音色が変わる。
確かに、素敵な音。だけどね、 広い部屋だと問題はないけどね。
T500AMk2、正面で聴かないといけない。広い部屋は別として。
戯言4 密閉型、バスレフ、BH、共鳴管、で、どれが良いの
普通、
共鳴管、音悪い、土管の音。
BH、ホーン開口部から漏れる中音域。
バスレフ、あのポートから出る音、聞く気になれない。(これは、私の意見)
共鳴管 Alpair 11MS 2025/08/13
奥行きが深い低音域。
全てを、さらけ出しているような、音色。 透明感。 戯言。
1.スピーカーは、シングルサスペンション 2.マグネット支持
3.ディフューザー 4.スーパーツィーター、同軸配置
5.スピーカーネットワークなし
6.重量:50kg、重石を乗せているので。(箱は、25kg、スピーカーユニットを除く。)

・16cmフルレンジスピーカー:Alpair 11MS Gold
・スーパーツィーター:BATPURE
備忘録
昔のシステム
